効果音
音量
ゲームスピード
プレイ人数
ラウンド数
リーチ宣言を自動で行う
| ゲーム数 | |
| 勝利数 | |
| 勝率 | |
| ラウンド数 | |
| ラウンド勝利数 | |
| ラウンド勝率 | |
| 平均得点 |
成績をリセットしますか?
タイトル画面に戻りますか?
場に出ているカードと同じマークか数字のカードを出していきます。出せるカードがない場合は、「パス」ボタンを押して山札からカードを引いてください。引いたカードは、可能なら出すことができます。
自分の前の人がツーを出して、自分がカードを出せない場合は、「パス」ボタンを押して必要な枚数だけカードを引いてください。
自分のカードが残り1枚になったときは「リーチ宣言」ボタンを押してリーチを宣言してください。一定時間以内に宣言をしないと、ペナルティとしてカードを1枚取らされます。
一番最初に手札を無くしたプレイヤーの勝ちです。
詳しい遊び方は、ドボンの遊び方とルールを参照してください。
自分の手札の数字を全て足した数と、台札(場に出ているカード)の数字が一致したら、「ドボン」ボタンを押して手札を全て出してあがることができます。
| 名称 | カード | 効果 |
|---|---|---|
| エイト | 8 | 場のカードがどのマークでも出すことができ、出した後にマークを決めることができる。 |
| スキップ | A | 次のプレイヤーの順番を飛ばす。 |
| リバース | J | 順番が逆回りになる。 |
| ツー | 2 | 次のプレイヤーは、2を出せなければカードを2枚取らなければならない。 |
| Q | Qを2枚以上持っていた場合、それらを同時に出すことができる。一番上に置いたカードが台札となる。 |
各カードには以下のように得点が定められています。
| カード | 得点 |
|---|---|
| 役札(A,2,8,J) | 20点 |
| 絵札(10,Q,K) | 10点 |
| その他(3,4,5,6,7,9) | 数字通りの点数 |
ゲーム終了時に、上がったプレイヤー以外は手札のカードの得点を合計した分だけマイナスとなります。 上がったプレイヤーには、他のプレイヤーのマイナスとなった得点を合計した分の得点が与えられます。