大富豪、フリーセル、ソリティアなどのトランプゲームや麻雀、ナンプレの無料ゲームをプレイできるトランプスタジアム
試合形式 | ☑ | 半荘戦 |
---|---|---|
☐ | 東風戦 |
ダブロンルール | ☐ | 頭ハネ |
---|---|---|
☑ | ダブルロンあり(三家和は流局) | |
☐ | トリプルロンあり |
赤牌 | ☑ | あり |
---|---|---|
☐ | なし |
流局 文字ボタンのクリックで 「有効」「無効」切り替え |
☑ | 四家立直 |
---|---|---|
☑ | 四風子連打 | |
☑ | 四開槓 | |
☑ | 九種九牌 |
喰い替え | ☐ | あり |
---|---|---|
☑ | なし |
切り上げ満貫 | ☐ | あり |
---|---|---|
☑ | なし |
責任払い (大三元・大四喜) |
☑ | あり |
---|---|---|
☐ | なし |
人和 | ☐ | あり |
---|---|---|
☑ | なし |
流し満貫 | ☑ | あり |
---|---|---|
☐ | なし |
ダブル役満 | ☑ | あり |
---|---|---|
☐ | なし |
番号 | 名称 | 説明 | |
---|---|---|---|
① | ツモ牌 | ツモは自動的に行われます。 ツモ牌の上でマウスの「左」or「右」クリックでツモ切りできます。 | |
② | 手牌 | 自分の配牌です。 いらない牌の上で「左クリック」すると、牌が捨てられます。 ※タブレットの場合は、捨てたい牌を一回タップして選択状態にし、さらにタップすると 牌を捨てることができます。 | |
③ | 河 | 各家の捨てた牌が並べられます。 | |
④ | センター表示 | 各家の位置、得点、残り牌、ツミ棒などが表示されます。 | |
⑤ | 「鳴き」切り替えボタン | ボタンクリックで「鳴きON」と「鳴きOFF」が切り替えられます。 | |
「鳴きON」 | 自家以外の捨て牌にたいして鳴きの確認を行います。 | ||
「鳴きOFF」 | 鳴きの確認を行ないません。 | ||
⑥ | アクションパネル | 「鳴きON」時のポン、チー、カンの副露や和了(アガリ)時など特定の条件時に表示されます。 各ボタンをクリック操作で選択を行ないます。 | |
リーチ | リーチボタンを押すと「ツモ」または「ロン」まで、自動でゲームが進行されます。 | ||
パス | 「鳴きON」時、メニューから「パス」を選択しなくても、その場で右クリックを行うと「パス」と同じ動作になります。 |
番号 | 名称 | 説明 |
---|---|---|
あ | プレイヤー名 | 手前はプレイヤー名が表示され、上家・対面・下家もそれぞれの牌の近くに表示されます。 |
番号 | 名称 | 説明 |
---|---|---|
ア | HOMEボタン | ゲームタイトル画面へ戻ります。 |
イ | サウンドボタン | 「効果音」「勝利サウンド」の切り替えのほか、「音量」の調整が行えます。 |
役 名 | 門前清自摸和 | |
---|---|---|
読 み | ツモ(メンゼン(チン)ツモ(ホウ) | |
役の解説 | 門前の状態(ポン・チー・明カンしていない)で「雀頭+4面子」を構成し、ツモアガリを行う。 |
役 名 | 立直 | |
---|---|---|
読 み | リーチ | |
役の解説 | 山牌が残り4牌以上、加えて門前状態で持ち点が1000点以上の時、テンパイすれば宣言を行えるものです。 リーチ宣言後はアガリ手の変更はできません。ただし、待ちが変わらなければ暗カンのみ行えます。 |
役 名 | ダブル立直 | |
---|---|---|
読 み | ダブルリーチ | |
役の解説 |
ただし、自分の第1ツモまでに誰かがポン・チー・カンを行ったら消滅。 ダブルリーチを行うと通常のリーチを行ったこともなるので、点数はリーチ(1翻)+ダブルリーチ(1翻):合計2翻になる。 |
役 名 | 一発 | |
---|---|---|
読 み | イッパツ | |
役の解説 |
「リーチ」宣言後1巡以内に<ツモ>アガリまたは<ロン>アガリを行う。 ただし、1巡以内にポン・チー・カンが行われると消滅。 |
役 名 | 役牌 | |
---|---|---|
読 み | ヤクハイ | |
役の解説 |
「雀頭+4面子」のうち、三元牌(白・發・中)のどれかを3枚集める。(ポン・チーまたはカンなどを用いても良い) または場風牌や自風牌を3枚集めても成立し、場風・自風と重なる場風牌や自風牌を3枚揃えると「ダブ東」や「ダブ南」となり2翻つく。 |
役 名 | 小三元 | |
---|---|---|
読 み | ショウサンゲン | |
役の解説 |
三元牌(白・發・中)のうち2種類で2面子の刻子を作り、残りの1種類は対子にする。(ポン・チーまたはカンなどを用いても良い) 三元牌の2種類で作った2面子の刻子は「役牌」の役も付くので、小三元+役牌x2で実質4翻になる。 |
役 名 | 大三元 | |
---|---|---|
読 み | ダイサンゲン | |
役の解説 |
三元牌(白・發・中)のそれぞれで刻子を作る。(ポン・チーまたはカンなどを用いても良い) 残りの面子はどんな形でもOK。 |
役 名 | 小四喜 | |
---|---|---|
読 み | ショウスーシー | |
役の解説 |
4種類ある風牌を使い、刻子を3面子、残りを対子にして雀頭を構成。 残りの1面子は他の牌で順子でも刻子での構成でもOK。鳴いても点数に変化は起こらない。 |
役 名 | 大四喜 | |
---|---|---|
読 み | ダイスーシー | |
役の解説 |
4つの面子をすべて風牌の刻子だけで構成した役。 鳴いても点数に変化は起こらない。 |
役 名 | 断么九 | |
---|---|---|
読 み | タンヤオ(チュー) | |
役の解説 |
「雀頭+4面子」を2~8の数牌のみで作る役(1・9・字牌以外で作る役。) 順子、刻子や待ちの形ちに制限はなく、さらにポンやチー、カンで成立させてもOK(喰いタン) |
役 名 | 混全帯么九 | |
---|---|---|
読 み | (ホン)チャンタ(ヤオチュー) | |
役の解説 |
「雀頭+4面子」のすべてに1か9・字牌が含まれている役。 待ちの形は順子でも刻子でもOK。鳴いてあがると1翻に下がる。 |
役 名 | 純全帯么九 | |
---|---|---|
読 み | ジュンチャン(タ・ヤオチュー) | |
役の解説 |
「雀頭+4面子」のすべてに1か9が含まれている役。 待ちの形は順子でも刻子でもOK。鳴いてあがると2翻に下がる。 |
役 名 | 混老頭 | |
---|---|---|
読 み | ホンロウトウ | |
役の解説 |
「雀頭+4面子」のすべてが1か9・字牌の刻子で成される役。 待ちの形は刻子のみ。刻子で構成するのでチーはできない。 「対々和」か「七対子」のいずれかも完成するので、混老頭とくわえると実質4翻になる。 |
役 名 | 清老頭 | |
---|---|---|
読 み | チントウトウ | |
役の解説 |
「雀頭+4面子」のすべてが1か9の牌だけで成される役。 待ちの形は刻子のみ。刻子で構成するのでチーはできない。 |
役 名 | 国士無双 | |
---|---|---|
読 み | コクシムソウ | |
役の解説 |
ピンズ・ソウズ・マンズそれぞれの1・9牌と字牌で構成され、その中の1つで対子の雀頭を作る役。 1・9牌と字牌の13種のヤオ九牌が1枚ずつあって、頭待ちツモアガリできる状態を「国士無双13面待ち」としてダブル役満「あり」時にダブル役満役。 |
役 名 | 流し満貫 | |
---|---|---|
読 み | ナガシマンガン | |
役の解説 |
捨て牌で作る特殊役。 ①自分の河に捨てた牌すべてが1・9・字牌のみ ②その局はだれも上がれずに流局 ③自分の河に捨てた牌を誰かに鳴かれると消滅。 |
役 名 | 三色同順 | |
---|---|---|
読 み | サンショク(ドウジュン) | |
役の解説 |
「マンズ」・「ピンズ」・「ソウズ」のそれぞれで同じ数字の順子を作る役。 残りの1面子はどんな形でもOK。鳴いてあがると1翻に下がる。 |
役 名 | 三色同刻 | |
---|---|---|
読 み | サンショクドウコウ | |
役の解説 |
「マンズ」・「ピンズ」・「ソウズ」のそれぞれで同じ数字の刻子を作る役。 残りの1面子はどんな形でもOK。 |
役 名 | 一気通貫 | |
---|---|---|
読 み | イッツー(イッキツウカン) | |
役の解説 |
同じ種類の数牌で1~9までを連続して揃える役。 残りの1面子と雀頭はどんな形でもOK。鳴いてあがると1翻に下がる。 |
役 名 | 七対子 | |
---|---|---|
読 み | チートイツ | |
役の解説 | 門前の状態で2枚ずつ同じ牌の組を7つ作る役。 |
役 名 | 混一色 | |
---|---|---|
読 み | ホンイツ(ホンイーソー) | |
役の解説 |
1種類の数牌+字牌で作る役。 数牌の組み合わせは順子でも刻子でも槓子OK。 鳴いてあがると2翻に下がる。 |
役 名 | 清一色 | |
---|---|---|
読 み | チンイツ(チンイーソー) | |
役の解説 |
雀頭も含めて1種類の数牌だけで作る役。 数牌の組み合わせは順子でも刻子でも槓子OK。門前で完成すると6翻(ハネ満)、鳴いてあがっても5翻(満貫)。 |
役 名 | 緑一色 | |
---|---|---|
読 み | リュウイーソー | |
役の解説 |
手配すべての面子をソウズの2・3・4・6・8の「緑」色の牌で構成する役。構成は順子でも刻子でもOK。ポンやチーも可。 緑一色を成立させるにはソウズの1・5・7・9は赤い模様が入っているので使うことができない。 「發」も緑色の牌なので、雀頭や刻子で面子の構成に組み入れてもOK。 |
役 名 | 字一色 | |
---|---|---|
読 み | ツーイーソー | |
役の解説 | 雀頭も含めて1種類の字牌だけで作る役。 |
役 名 | 九蓮宝燈 | |
---|---|---|
読 み | チュウレンポウトウ | |
役の解説 |
雀頭も含めて1種類の数牌だけで作る役で、特定の条件を満たした「清一色」の形。 1と9を3枚ずつで構成。2~8を1枚ずつ繋げ、そのうち1つを対子にして雀頭とする役。 ただし、鳴くと消滅。 1と9を3枚の刻子、2~8を1枚ずつの状態で1~9の9面待ちでツモ上がることを「純正 九蓮宝燈」としてダブル役満「あり」時にダブル役満役。 |
役 名 | 平和 | |
---|---|---|
読 み | ピンフ | |
役の解説 |
「雀頭+順子4組のみ」で作る役。 ①チーしない ②雀頭に役牌は使えない(三元牌と場風・自風牌以外ならOK) ③リャンメン待ちでテンパイ の3つの条件で成立。 |
役 名 | 一盃口 | |
---|---|---|
読 み | イーペーコー | |
役の解説 | 鳴かずに同じ種類の牌で同じ数の順子の牌を2組作る役。 |
役 名 | 二盃口 | |
---|---|---|
読 み | リャンペーコー | |
役の解説 | 「一盃口(鳴かずに同じ種類の牌で同じ数の順子の牌を2組作る役。)」を2つ作る役。 |
役 名 | 対々和 | |
---|---|---|
読 み | トイトイ(ホー) | |
役の解説 | 鳴いてもOK!「雀頭+刻子4組のみ」で作る役。刻子のみなので面子に順子を含んではダメ。 |
役 名 | 三暗刻 | |
---|---|---|
読 み | サンアンコウ | |
役の解説 |
鳴かずにツモまたは手配の中だけで3つの刻子を作る役。(暗カンは暗刻と同じ扱い) 暗刻の組み合わせ内ではない手はダメ。残りの1面子だけ鳴いてもOK。 |
役 名 | 四暗刻 | |
---|---|---|
読 み | スーアンコウ | |
役の解説 |
ツモまたは手配の中だけで鳴かずに4つすべての面子を暗刻で作る役。(暗カンは暗刻と同じ扱い) ※鳴かないで4面子を刻子にすれば四暗刻。鳴いて作れば対々和。 また、暗刻が4面子できて頭待ち状態でロンアガリすると「四暗刻単騎」となります。 |
役 名 | 三槓子 | |
---|---|---|
読 み | サンカンツ | |
役の解説 |
暗カンや明カンを1人で3つ作る役。 残りの1面子はどんな形でもOK。鳴いても点数に変化は起こらない。 |
役 名 | 嶺上開花 | |
---|---|---|
読 み | リンシャンカイホウ | |
役の解説 | テンパイの状態でカン(明カン、または暗カン)をした時に王牌からツモるリンシャン牌で<ツモ>アガリする役。 |
役 名 | 槍槓 | |
---|---|---|
読 み | チャンカン | |
役の解説 |
相手がある牌でポンしているなか、改めてその相手の順番の時に山牌から牌を引いたとき、ポンしてある牌と同じ牌だったので引いた1枚を加えて4枚の槓子(カンツ)にすることを「加カン」といいます。 この「加カン」が行われようとした相手の引いた牌をロン牌としてアガれる役。 ※暗カンでは成立しない。 |
役 名 | 四槓子 | |
---|---|---|
読 み | スーカンツ | |
役の解説 |
暗カンや明カンを1人で4つ作る役。 残りの1面子はどんな形でもOK。鳴いても点数に変化は起こらない。 役を作っている間に、他の人にカンをされると四槓子は成立しない。 |
役 名 | 海底摸月 | |
---|---|---|
読 み | ハイテイツモ | |
役の解説 |
テンパイの状態で最後の牌(ハイテイ牌)を引いてアガることができれば1翻つくという役。 成立する役はどんな役でもOK。 |
役 名 | 天和 | |
---|---|---|
読 み | テンホー | |
役の解説 |
親番の時に配牌の時点で「雀頭+4面子」が完成している状態。 役がなくても「雀頭+4面子」の形が完成していればOK。 |
役 名 | 地和 | |
---|---|---|
読 み | チーホー | |
役の解説 |
子限定。 配牌の時点でテンパイになり、1巡目のツモでツモアガリする。 1巡目の間にポン・チー・カンが行われると消滅。 「地和」自体が役なので、役がなくても「雀頭+4面子」の形が完成すればOK。 |
役 名 | 人和 | |
---|---|---|
読 み | レンホー | |
役の解説 |
子限定。(親は配牌の時点でツモっていることになるので人和は成り立たない。) 配牌の時点でテンパイになり、1巡目で自分のツモ順になる前に相手の捨て牌で<ロン>アガリする行為。 ロンをする間にポン・チー・カンが行われると消滅。 「人和」自体が役なので、手配に役がなくてもアガれる。 |